コロナ禍の影響による事業転換や急な欠員、産休・育休制度の補填など、派遣社員が求められるシーンは増えつつあります。
しかし、これまで派遣を受け入れていなかった企業では「どうやって依頼するのかわからない」「派遣社員を入れる際に注意すべきことはあるのだろうか」と様々な不安が浮かぶのではないでしょうか?
そこで派遣受け入れを検討している担当者に向けて、派遣会社へ依頼する際の流れを6個のSTEPに分けて解説したいと思います。
ポイントを押さえて進めれば、安心して依頼できるはずですよ。
目次
1.派遣会社に人材派遣を依頼するまでの流れ
2.STEP1: 人材派遣の種類を決める
3.STEP2: 派遣スタッフの業務内容を決める
4.STEP3: 派遣会社を選ぶ
5.STEP4: 打ち合わせで詳細をすり合わせる
6.STEP5: 人材紹介を受ける
7.STEP6: 派遣会社と契約を結ぶ
8.まとめ
1.派遣会社に人材派遣を依頼するまでの流れ
派遣社員を受け入れるときの大まかな流れをみてみましょう。
まず派遣社員にどのような働きをしてもらいたいかを明確にします。その後、派遣会社を選んで打ち合わせをし、契約に進むという流れです。
この受け入れフローは大きく6つのステップに分けられます。次の章から、1つずつくわしく見ていきましょう。
<派遣会社に人材派遣を依頼する流れ>
- ①人材派遣の種類を決める
- ②派遣スタッフの業務内容を決める
- ③派遣会社を選ぶ
- ④打ち合わせで詳細をすり合わせる
- ⑤人材紹介を受ける
- ⑥派遣会社と契約を結ぶ
2.STEP1: 人材派遣の種類を決める
最初のステップは人材派遣の種類を決めることです。派遣と一口に言っても、派遣形態には「有期雇用派遣」「無期雇用派遣」「紹介予定派遣」の3種類があります。
大きな違いは雇用期限です。有期雇用派遣は最長3年で、一定期間だけ人材が欲しいときによく活用されます。無期雇用派遣は期限に決まりがありません。コストがかかりやすいですが、長期間働いてもらえるのでスキルアップが期待できます。
紹介予定派遣は将来的な雇用を前提としています。派遣期間は最長6カ月間と短いものの、双方の合意で直接雇用に切り替えられるため、採用後のミスマッチを防げるでしょう。
<3つの派遣形態>
有期雇用派遣 (登録型派遣) |
最も一般的な派遣形態。スタッフは3年を上限に派遣される。 |
無期雇用派遣 (常用型派遣) |
3年の雇用期限がない形態で、雇用の安定性が魅力。 |
紹介予定派遣 |
派遣社員の直接雇用を前提にした派遣形態。 |
それぞれの特徴を把握し、「派遣社員を入れたい理由」に合わせて選びましょう。
3.STEP2: 派遣スタッフの業務内容を決める
次は、派遣社員に任せたい業務や必要資格、スキルを詳細に決めます。
自社の要望にあったスタッフが派遣されるよう、「事務職」と大きく括るのではなく営業事務、旅行事務、受付業務、購買業務…とこまかく決めておくと安心です。派遣会社を選ぶときの参考にもなります。
必要スキルや資格は「必須」「あれば尚可」のように、優先度を明示しておくとマッチングが、スムーズになるでしょう。
4.STEP3: 派遣会社を選ぶ
いよいよ派遣会社を選定する段階です。派遣会社ごとに強みや特色が異なるので、これまでに決めた「派遣形態」「業務内容」を中心に、次のポイントを確認しながらいくつかピックアップしましょう。
<派遣会社を選ぶときのポイント>
- 登録スタッフの数
- 希望する派遣形態の扱い
- 得意とする対応エリアや職種
- 派遣管理のフォロー体制
初めて派遣社員を受け入れる場合は、サポートの手厚さも重要です。問い合わせた時の対応や、レスポンスの早さも考慮して選ぶといいかもしれません。
5.STEP4: 打ち合わせで詳細をすり合わせる
比較検討して派遣会社を決めたら、次は担当者との打ち合わせに入ります。業務内容だけでなく就業環境、勤務時間、条件をできるだけ詳細に伝えましょう。具体的に伝えることでミスマッチを防ぎ、求めている人材を派遣してもらいやすくなります。
有意義な時間にするために、面談までに次の項目を整理しておきましょう。
派遣依頼の背景 |
産休・育休や退職に伴う欠員の補充、新規プロジェクトのための増員といった派遣受け入れの背景。 |
受け入れ予定の部署 |
受け入れ予定の部署の役割、業務内容、男女比や年齢構成。 |
業務内容 |
業務内容や業務量、スケジュール。 |
就業条件 |
希望している就業開始日、派遣期間、就業曜日、就業時間、残業の有無。 |
求めている スキル・資格 |
業務上必須のスキルや資格があれば漏れなく伝える。 |
職場環境 |
服装・身だしなみ規定、制服貸与の有無、分煙対策、食堂の有無、利用できる職場の設備全般。 |
特記事項 |
朝礼の有無、「このような働き方をしてほしい」といった希望。 |
6.STEP 5: 人材紹介を受ける
打ち合わせで伝えた内容をもとに派遣会社が人材を選定します。
正社員やアルバイト採用と異なり、派遣社員の人選行為は禁止されています。スタッフの雇用主はあくまで派遣会社で、受け入れ企業は業務の指揮命令のみを行う立場です。労働者保護のために、履歴書の提出依頼や適性検査、面接を行ってはいけません。
ただし派遣会社の担当者同席の上、顔合わせの機会が設けられることがあります。会社見学やスキル確認の実施は可能です。
7.STEP6: 派遣会社と契約を結ぶ
派遣社員が決定したら、最後に派遣会社と契約を結び、受け入れスタートになります。ここまでで派遣会社への依頼は一段落。あとはスタッフが馴染めるように、フォローを行いましょう。
多くの企業は有期雇用派遣を採用するため、3年間と就業期間が決まっています。「短い付き合いだから」と積極的な交流に踏み込めず、疎外感を抱く派遣社員は多いようです。
受け入れ初日には自己紹介の時間を作る、就業規則や基本的な働き方の勉強会を実施する、歓迎のランチ会を開くといったように、社員との交流の場を設けましょう。
デスクや社員証の用意、マニュアル作成といった受け入れに必要な準備も抜け漏れがないか確認しておくと安心です。
<事前に準備しておきたいこと>
- 座席、PC、電話等のインフラ
- 社内システムへのログイン情報
- 備品
- 社員証
- 業務マニュアル
- 社内周知
- 指揮命令系統の整理
8.まとめ
派遣会社にスタッフ派遣を依頼する流れは、大きく6つのステップに分けられます。
- ①派遣の種類を決める
- ②業務内容を決める
- ③派遣会社を選ぶ
- ④詳細を打ち合わせる
- ⑤人材の紹介
- ⑥契約締結
段階ごとにポイントを押さえて進めることで、満足のいく人材受け入れになるでしょう。