2022.04.14
人事・労務
外国人派遣労働者の受け入れで派遣先が気をつけたい注意点とは
外国人派遣労働者を採用する企業が増えています。グローバル展開をしたい、人材不足を補いたいなどの理由で、自社でも受け入れられないかと考えている企業もあるのではないでしょうか。 しかし、外国人を派遣社員と…
抵触日の通知方法や内容とは?不要の場合もある?
「派遣社員が同一組織で働けるのは3年間」というのは有名ですが、派遣受け入れ企業(派遣先)には、この期限日にあたる抵触日の通知義務があるのはご存知でしょうか? 労働者派遣法では抵触日とその通知について厳…
【派遣先】義務化された教育訓練の内容と実施時のポイント
2017年の厚生労働省「派遣労働者実態調査」によると、派遣労働者に対して教育訓練や能力開発を行った事業所の割合は59.0%。約4割の事業所は教育訓練を実施しておらず、派遣労働者はスキルアップが難しい状…
派遣先の禁止事項に要注意!法を守って正しく人材派遣を活用しよう
人材不足が続く中で人材派遣を利用する企業は増えています。しかし、改正が続く労働者派遣法を正しく理解している人事担当者は少ないのではないでしょうか? 派遣労働者には法に定められた禁止事項があり、派遣受け…
勤怠管理は派遣先にも責任!派遣元と双方向で対応すべきポイントとは?
派遣社員の勤怠管理には始業・終業時刻の把握だけではなく、時間外労働や年次有給休暇など多くの項目があるのが特徴です。そのうちどこからどこまでが、派遣先である自社の管理範囲なのか曖昧になってはいませんか?…
【派遣先企業】派遣社員の労務管理ですべき4つのこと
派遣受け入れ企業(派遣先企業)と派遣社員の間に直接の雇用関係はありませんが、指揮命令者として受け入れ企業にも労務管理の義務が発生します。 そのため、人事担当者は派遣受け入れ企業が労務管理で何をすべきな…
派遣社員を受け入れるメリット・デメリットと活用時のポイント
急に社員が退職した、慢性的な人材不足を解消したいなどの理由で、派遣社員の受け入れを考えていませんか? 人材派遣の活用にはメリットが多いですが、経験のない人事担当者の中にはよく分からないという方もいるの…
派遣のクーリング期間とは?抵触日との関係性や注意点
派遣社員を受け入れている企業の担当者であれば、「派遣の3年ルール」と「クーリング期間」はご存じでしょう。 しかし、3年の期間制限には個人単位と事業所単位の2種類があり、それに応じてクーリング期間の起点…
【派遣先の義務と責任】派遣受け入れ前・中・後に分けて解説
新しく派遣社員を受け入れることになった、あるいはすでに受け入れている企業には、さまざまな「義務」と「責任」が生じます。 人事担当者の認識が曖昧なままだと、派遣社員が本来の実力を発揮できないばかりか、派…